1711件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

長岡方式地域自治は、市町村合併により地域の伝統や文化が失われるのではないか、中心部だけがよくなって周辺部が取り残されてしまうのではないか、市役所や役場が遠くなり今より不便になるのではないか、住民の声が行政に届きにくくなるのではないかという地域の不安や住民の声を背景に提言され、合併後も行政の目が地域の隅々まで行き届くとともに、地域のことは地域で解決でき、安心して生活できる仕組みを構築するものであるとしています

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

また、今から35年前の平成元年に制定された克雪利雪市民憲章は、無雪都市宣言平成当時の市民市民委員会をつくって話し合い、雪による不便さを克服しつつ、さらに雪を活用した生活やまちづくり市民全員で取り組み、雪とともに歩んでいこうという意思を加え、市民憲章という形にしたものであります。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

議員指摘のとおり、JR宮内駅は高齢者などにとっては不便と感じる状況にあると認識しております。鉄道駅のバリアフリー化については、1日平均利用者数が3,000人以上、またはバリアフリー基本構想に位置づけられた利用者が2,000人以上の駅を整備していく目標を国が示しており、鉄道事業者において計画的に進めていると聞いております。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

公共施設複合化は、様々な機能が合わさることで施設魅力向上が期待できる一方で、複合化施設の全面積を縮減させなければならないルールを果たすために、かえって不便になってしまう可能性も持ち合わせています。  そこで(2)、拠点施設集約化複合化による期待される効果と課題についてお伺いいたします。 ○議長古泉幸一) 米山財経営推進担当部長。               

阿賀町議会 2022-12-14 12月14日-02号

例えば、これだけ広い阿賀町でございますから、これはそうした町全体での拠点ばかりと言っていたら、なかなかこれはそれぞれ、特に離れた遠方の皆さんにあってはより不便になってくるというふうなところにもつながってまいりますので、例えば今、七名地域のほうで、ある意味でモデル的に私も始めさせていただいたところでありますけれども、学校がなくなり、そしてまた七福荘がああした経営難に一旦なりながら、まさに地域拠点が、

長岡市議会 2022-12-12 令和 4年12月建設委員会−12月12日-01号

実際に今年は村上市や静岡市などで災害に起因する大規模な断水が発生しており、多くの住民不便を余儀なくされました。水の供給に係る災害への備えは、大変重要な課題だと考えます。  そこで、水道だよりに掲載されていた訓練について、どのような内容であったのかお聞きします。あわせて、訓練を通して感じた本市水道局課題などがあればお伺いいたします。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

石附幸子 委員  さつき荘は、亀田で少し不便なところで、古いこともありますが、ふじみ苑などは便利な場所で新しいですが、利用率が低い理由をどのように捉えますか。 ◎堀峰一 こども家庭課長  もちろんニーズがあるのにお断りしている状況ではありません。満床になればいいのかというと、またそれは違う議論になるかと思いますが、適切に入所すべき方は入所していただいている中で、この数字となっている現状です。

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

また、必要に応じて私どもの課に連絡していただければ対応しておりますので、それがないことによって非常に不便をかけているということはないかと考えているところでございます。 ◎水島 子ども未来部長  この子育ての駅の開館日について御意見を頂きました。  委員がおっしゃるように、子育ての駅というのは今や子育て世代にとって、いろんな意味で非常に支えとなる施設であるということは十分認識しております。

新潟市議会 2022-09-15 令和 4年 9月定例会本会議−09月15日-05号

その間御不便をおかけしますのでというのなら分かるけど、廃止して解体しますだけでは、結局どこかほかのところでやってくれになるのではないかとの話も出ました。  利用者皆さんは、代替地は現在地のそばであること、利用料金がこれまでどおりであること、駐車場が確保できることなどを要望しておられました。先ほど紹介した自治協議会が提出した意見に沿った対応が欠かせないと思いますが、どうでしょうか。

新発田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会-09月12日-03号

ちょっと私の質問を考えたときに町なかからそういう旧農業用水用排水のところが全然コンクリート化されないので非常に不便といいますか、迷惑を被っているということが入ってきたもんですから、ちょっと付け加えた形で申し訳なかったんですけども、今回の水害でもっていろんなところでいろんな形でぼろが出るといいますか、何か出てきていますので、やはり抜本的に水害対策は必要だなというふうに感じておりますので、ひとつまた市長